STUDYLIFE

勉強法や編入試験の情報を掲載するブログ

農工大の単位認定の話

編入後の単位認定について気になる人は多い(と思った)ので、情報工学科に編入した者が単位認定でどのような末路を辿るのか、手短に書いていく。

 

まず入学手続きを済ませた合格者は3月中旬の期限までに単位認定オリエンテーション用にメールアドレスを担当の先生に送信しておく。しばらく放置しておくとオリエンテーションの期日などの案内メールが届く(入学式の前、今年は4月5日だった)。

当日のオリエンテーションでは昨年度の編入生である新4年生に指導してもらいながら認定する単位を考える。しかしこのオリエンテーションがとんだ茶番。あらかじめ成績証明書を見ながら認定できる単位を表にして渡されており、そのほとんどが変更不可。なので単位認定の作業自体はわりと形式的に進み、全体で1時間ほどで終了する。

夜からは同じ学科の編入生の先輩方が歓迎会を企画してくださっているのでそれに参加する。同期の編入生も先輩方も良い人たちばかりだったのでそういう点でも農工大はオススメだ。

単位の話に戻る。今年度からは専門科目の認定数を減らし、人文系科目の認定数を増やすという方針に変わったみたいで、昨年度よりもかなりの数の専門科目が認定されなかった。

次に人文科目について。僕は高専時代にドイツ語1とドイツ文化論という科目を1単位ずつ取った。長野高専では編入後の第二外国語2単位の認定ではドイツ語1とドイツ語2を取る必要があると言われていたが、ドイツ文化論というドイツ語の映画を思考停止で観て感想を書く授業と併用して認定してもらった。人文科目の認定基準はお腹をこわした時の肛門よりユルユル。(専門科目は便秘)

結局僕の場合は専門科目52単位、人文科目13単位の計65単位が認定された。4年進級条件が106単位取得なので、今年度は41単位とらなければならなくなった。

ただし前期後期で各26単位まで履修できるので、高専の情報科から編入するならどんなに頑張っても進級できないという心配はないはず。26単位履修しても今のところツラさはない。

けれど僕が不服なのは他の学科では実験科目4単位が認定されているのに、情報工学科だけ認定されなかったところだ。実験科目が毎年度大きなウエイトを占めている感じがあり、これが認定されたかどうかは結構でかいんじゃないかと思い始めている。

うーん、オリエンテーションの感想を一言で表すと知らず知らずのうちにAV出演させられてしまった女子大生の気持ち。

ま、勉強するために来たんだから実験あってもいいじゃないか。ということでお前らの支援待ってるぜ!内部生のみんなァーーー!!

f:id:kenkitube:20160420115839p:plain